「ドカ雪の語源って何?」
「ドカ雪が降る原因を知りたい!」
何気なく使っているドカ雪という言葉。
ですが、ドカ雪の語源やドカ雪が降る原因を知らない方は多いはず。
本記事では、ドカ雪の気になる情報をまとめて紹介します。
ドカ雪の降る街で生まれ育った私が、ドカ雪について分かりやすく解説していきますね。
ドカ雪の語源や意味
ドカ雪とは、一気に雪が降り積もることを意味する言葉です。
たとえば、1日かけて雪が降り積もってもドカ雪とは言いません。
ドカ雪は瞬間的に降り積もった積雪を指す言葉だからです。
もし、ドカ雪と呼ばれるような降雪量なら、わずか数時間足らずで自動車が埋まることもあるんです。
そのため、ドカ雪はおもに雪国と呼ばれる北海道や東北でよく使われる言葉でもあります。
そして、こういった地方だけで使われている言葉だと聞くと、「なら、ドカ雪って方言なの?」と勘違いされる方が多いのも無理もないですね。
ですが、ドカ雪の語源は方言ではありません。
ドカ雪の語源は、いわゆるオノマトペとなります。
オノマトペとは、世の中のあらゆる音を言葉に変換した言語のこと。
たとえば、ゆっくり歩く音はてくてく、雨が降る音はザーザーと表現するのがオノマトペとなります。
では、ドカ雪のドカはどういうオノマトペなのでしょうか?
それはドカっとです。
大量のものが出ていくことをオノマトペではドカッとと表現します。
その『ドカっと』と『雪』が加わり、ドカ雪と表現されるようになったというのが語源だと言われています。
ドカ雪は、たくさん食べるという意味の『ドカ食い』と同じ表現だと思ってもらえれば、分かりやすいかもしれませんね。
以上、ドカ雪の語源や意味について解説しました。
続いては、ドカ雪が降る原因を紹介します。
ドカ雪が降る原因は?
では、どうしてドカ雪は降るのでしょうか?
ドカ雪が降る原因は2つあります。
- 冬の降水量が多い地域
- 地球温暖化による暖冬化
当然の話ですが、空気中に水分がなければ雪は降りません。
つまり、冬の降水量が多い地域は必然的にドカ雪が降る原因となります。
ただし、最近では地球温暖化による暖冬化がドカ雪を降らせる原因になっていると言われています。
「えっ?暖かくなるのに、雪が降りやすくなるの?」と驚く人も多いはず。
ですが、温暖化とドカ雪は無関係ではないんです。
何故なら、気温があがると海水温も上がりますので、冬でもたくさんの海水が蒸発することになります。
すると、大気中にたくさんの水蒸気が作られますので、雪を降らせる雲がより大きくなってしまうんです。
その結果、今まで観測したことがないようなドカ雪に見舞われてしまいます。
ですので、暖冬化もドカ雪を作り出す原因となるんです。
毎年、雪による事故が多発しています。
もし、今まで以上のドカ雪が降るようになったら、更なる被害が出る可能性があるんです。
ですので、温暖化の問題を他人ごとにせず、日ごろからCO2の削減に協力しましょう。
まとめ
ドカ雪を方言だと勘違いしている人は意外と多いです。
ぜひ、ここで学んだドカ雪の正しい知識を友人や家族に教えてみてはいかがでしょうか。
読まれている記事
お金を増やすなら、安全な方法でお金が増えるものを実践したいですよね。安全なお金の増やし方を紹介します。
恋愛したいけど出会いがなくて困っていませんか?社会人が異性と出会う方法を紹介します。
あなたは拒否反応にどう対処していますか?拒否反応を起こす人間の心理と解決策を紹介します。
幸せとは何かを難しく考えていませんか?幸せとは簡単にいえば不幸ではない人生のことです。その理由を紹介します。
火災保険の補償をあてにしていたのに、申請しても保険が下りずに困っていませんか?火災保険を出さない保険会社と契約していた場合、どうすればいいのかを紹介します。