イベントでオーディエンスが沸いた状態

「オーディエンスとはどういう意味?」
「ターゲティングにおけるオーディエンスの役割を知りたい」
「オーディエンスを沸かすためにはどうすればいいの?」

オーディエンスという言葉は耳にするけど、正しい意味はなんだったかついつい忘れがち。
本記事では、オーディエンスとはどういう意味なのか、分かりやすく解説していきます。

その他にも、オーディエンスはターゲティング(マーケティング)で重要な意味を持つ言葉です。
どうすればオーディエンスを沸かすことができるのか、その方法についてもお話ししていきます。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

オーディエンスって言葉は、ちょくちょく聞きますよね。
でも、日本語にするとどういう意味なのか、よく分からないかも。

アウトプット編集長アウトプット編集長

平成のクイズ番組「クイズ$ミリオネア」では、解答者のライフラインとしてオーディエンスという言葉が使われていたのを知っているかな?
きっと、今の学生さんにはちょっと馴染みがない言葉になりつつあるかもね。
オーディエンスの意味を分かりやすく解説するね。

それでは、オーディエンスの意味について紹介していきますね。

オーディエンスの意味とは?

オーディエンスとは観客を意味する言葉

オーディエンスとは、日本語に直すと観客を意味する言葉です。
もともとは英語のaudienceが由来であり、そのカタカナ言葉として日本でも使われるようになりました。

では、観客とはどこまでの範囲のことをいうのでしょうか?
観客といえば、コンサートやライブに集まってくれた人々に対して使う言葉ですよね。
ならば、オーディエンスという言葉は人々が会場に集まってくれたときにしか使うことができないのでしょうか?

実は、オーディエンスはもっと広い意味で使うことができるんです。
たとえば、テレビの前で生放送を見ている視聴者もオーディエンスと表現することができます。
他にも、ラジオを楽しみにしている傍聴者もオーディエンスです。

「なるほど、生放送をリアルタイムで見ている人がオーディエンスなんだね!」

このような間違った解釈をされる方がいるかもしれませんが、オーディエンスはリアルタイムで参加している人々以外にも使うことができるんです。
たとえば、読者のようなユーザーたちに対してもオーディエンスと表現することができます。
つまり、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムのようなSNSを閲覧してくれる読者もオーディエンスなんです。

アウトプット編集長アウトプット編集長

観客といえば、やっぱりライブ会場の人々を指す言葉だと思いますよね。
ですが、オーディエンスという表現は、必ずしもリアルタイムに集まってくれた人々だけに当てはまる言葉ではありません。
視聴者、傍聴者、読者に対してもオーディエンスと表現することができるんです。

では、実際にオーディエンスの使い方をみて覚えていきましょう。

オーディエンスの使い方

オーディエンスの使い方をみれば、オーディエンスの意味が分かりやすいと思います。
それでは、実際にオーディエンスを使った例文をみてみましょう。

1・会場に集まってくれた観客に対して使うとき

オーディエンスのみなさん、ようこそ!

1番分かりやすいオーディエンスの使い方ですね。
オーディエンスは観客を意味する言葉ですので、そのまま入れ替えて使うことができます。
外来語を使うことで、よりエンターテインメントっぽさを表現することができますね。

2・視聴者プレゼントを紹介するとき

ここで、テレビの前でみてくれたオーディエンスのみなさんに、とっておきのお知らせがあります!

オーディエンスには視聴者の意味があります。
なので、テレビの前にいる相手に対してオーディエンスと表現することもできるんです。
これはラジオを傍聴しているリスナーにも使うことができます。

3・フェイスブックのターゲティングをどうするべきか話しあうとき

オーディエンスデータをみても分かるとおり、20代の女性をターゲティングするのがベストだろう。

オーディエンスは、読者に対して使うことができる言葉でもあります。
フェイスブックはオーディエンスの行動が蓄積されたオーディエンスデータを閲覧することができるため、ターゲティングを考えるときには必要不可欠なんです。

さて、ターゲティングの話が出てきましたので、もう少し深掘りしていきたいと思います。
きちんとオーディエンスを分析することができれば、オーディエンスを沸かすことも難しくはないんです。

オーディエンスから見えてくるターゲティング戦略

さきほども紹介したとおり、オーディエンスは読者を意味する言葉です。
そして、ターゲティングにおける読者とは、サイトやSNSを閲覧してくれるユーザーのことを指します。

何故、ターゲティングでオーディエンスの分析が重要なのかというと、オーディエンスを沸かすためには彼らに喜んでもらう必要があるからです。
そのためには、オーディエンスの行動をひとつひとつ分析することが重要となります。

まずは、サイトやSNSにおけるターゲティングの専門用語に触れておきますね。
あまり詳しくない方がみると、ちょっと難しい内容かもしれません。
はじめは、流し読みするぐらいで大丈夫です。

SNSにおけるターゲティングの専門用語
  • オーディエンスデータ
    Cookieで収集されたWebサイト上の行動データのこと。
    ユーザーがWebサイトをどれくらいの頻度で訪問したかなどの履歴情報だけでなく、そのユーザーの性別や年齢などの情報も含まれている。
  • オーディエンスインサイト
    オーディエンスデータが集まっている場所。
    それぞれのデータを確認することで、どんな広告がターゲティングとして適切なのかが分かる。
  • オーディエンスセグメント
    もとはラジオの放送効果をあげるための戦略方法のこと。
    ユーザーの趣味趣向を性別や職業に区分し、そのユーザーに好まれるコンテンツを作ろうとするマーケティング戦略。
  • オーディエンスネットワーク
    フェイスブックの広告サービス。
    フェイスブックに搭載されているターゲティング機能を使い、マッチングしているユーザーに広告を表示できる。
  • オーディエンスマネージャー
    google広告のオーディエンスインサイトやオーディエンスリストを閲覧できる場所。

ターゲティングとは、ターゲットとしたユーザーを分析し、彼らが喜んでくれるコンテンツを提供することで収益を得るマーケティング戦略です。
そのためには、オーディエンスのデータを把握することが何よりも重要なんですね。

「ターゲティングって、なんだか難しそう…」

そう思ってしまった方のために、もう少し分かりやすくオーディエンスとターゲティングの関りを解説していきますね。
たとえば、お笑い芸人がオーディエンスを沸かすためには、どういったターゲティングが必要でしょうか?

お笑い芸人のイラスト

まず、お笑いライブの会場にどんなオーディエンスが来てくれるのかを分析します。
ライブ会場が日曜日のショッピングモールなら子供連れのオーディエンスが多くなりますし、市民会館ならお年寄りのオーディエンスが集まりやすいですね。

オーディエンスが特定できたら、彼らに理解してもらえるネタを考えます。
理解してもらえなければ、そもそもオーディエンスに面白いと思ってもらえないからです。

子供連れなら親子あるある、お年寄りなら高齢者あるあるをネタにすることで、相手に理解しやすい話ができるようになります。
これが基本的なターゲティング戦略です。

ターゲティングは、おもてなしの心が大切です。
オーディエンスに喜んでもらうためにはどうすればいいのか、それを考えぬくことでオーディエンスを沸かすことができるようになります。

アウトプット編集長アウトプット編集長

SNSでバズらせる方法も同じだと思います。
SNSのオーディエンスは何を求めているのか?
それを考え続ければ、どんなコンテンツを提供すればいいのかが見えてきます。
まずは、自分の読者となってくれた人々を分析してみることから始めてみましょう。

まとめ

以上、オーディエンスの意味について解説しました。
本記事で紹介したオーディエンスの内容をまとめておきますね。

オーディエンスまとめ
  • オーディエンスの意味は観客
  • オーディエンスは傍聴者、視聴者、読者にも使うことができる
  • ターゲティングの基本はオーディエンスに喜んでもらえる方法を考えぬくこと

あなたがオーディエンスの立場になって考えれば、あらゆることがうまくいくと思います。
ステージの相手がどんなことを求めているのかを知っていれば、応援の仕方も変わってきますよね。
逆に、あなたがステージに立つ側の人間なら、オーディエンスの気持ちを理解することで、どんなパフォーマンスを行うべきなのかが見えてきます。

ぜひ、オーディエンス目線を大切に行動してみてくださいね。


読まれている記事