お菓子を食べながら読書

「読書したいけど、何を読めばいいか分からない」
「読書が苦手だから、なかなか読み進められない」
「そもそも、読書ってする必要あるの?」

時代が進むにつれ、情報を手にする方法は多様化しています。
その結果、読書をしなくても知識を増やすことができるようになりました。

ですが、読書をしなければ得られない効果もあるんです。
読書が持つパワーを知れば、きっとあなたも読書がしたくなるはずです。

もし、あなたが読書嫌いだとしても大丈夫。
読書が好きになる方法も一緒に解説しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

ネット検索したほうが早く情報が得られますよね?
わざわざ読書をする必要ってあるんですか?

アウトプット編集長アウトプット編集長

確かに、ネット検索のほうが素早く情報を手にできるかもしれない。
でも、読書の目的は知識を増やすだけではないんだ。

読書の効果をしっかりと理解すれば、きっと読書に興味がわくはずだよ。

この記事では、読書について深く学べるように、たくさんの情報を収集して吟味しました。

読書の効果について調べた資料

この記事を読み終わる頃には、あなたの読書に対する意識が変わっていたら嬉しいです。
読書に興味がわいてきたら、あとで紹介しているオススメの本から読書をはじめてみるといいでしょう。

まずは、読書をすることで得られる効果やメリットを紹介します。
読書をすると、どんな効果が期待できるのでしょうか?

読書の効果やメリットは?

読書といえば、趣味で楽しむという印象が強いかもしれませんね。
つまり、一般的な読書のイメージは娯楽だと思います。

ですが、読書は娯楽だけで終わるものではありません。
読書の効果やメリットは、インターネットの情報収集では得られないものばかりなんです。
読書をすると、以下の効果やメリットを得ることができます。

読書の効果やメリット
  • ネットの情報よりも本に書かれている情報のほうが信憑性が高い
  • 本なら情報を効率的に学ぶことができる
  • 読書によって考える力が養われる
  • 読書をすると疑似体験できる
  • 読書でコミュニケーション能力が向上する

それでは、読書の優れたポイントを順番に説明していきますね。
まずは、情報の信頼度についてです。
どうして、本に書かれている情報は信用できるのでしょうか?

本に書かれている情報は信用できる

本に書かれている情報は信用できる

現在は、たくさんの情報にあふれています。
だからこそ、情報の信憑性が重視されているんです。
いくら情報収集ができたところで、真実でなければなんの役にも立たないからです。

その点、本に書かれている情報は信用することができます。
何故かというと、役立つ情報が掲載されていない本は売れないからです。

本は出版社にとって顔のような存在。
面白くない本や信憑性が乏しい本ばかりを扱っていれば、出版社は信頼を失ってしまいます。
そのため、本を出版する前に、プロの編集者が原稿を細かくチェックします。これを校正といいます。

ときには何十時間もかけて校正し、よりよい本になるよう手間をかけています。
だからこそ、本に書かれている情報は信用することができるんです。

編集者が本の原稿を細かくチェックする

一方、インターネット上に存在するサイトは、プロとアマが混在している状況だといえます。
企業が運営しているサイトもありますが、個人がブログを使って情報公開しているケースもあるからです。

個人ブログの場合、どこから引っ張ってきたかも分からない情報をそのまま公開していることがあります。
つまり、校正された読みやすい文章でもなければ、検証されていない情報と言いかえることができますね。

もちろん、個人ブログでも素晴らしい情報を公開している方もいます。
ですが、情報が正しいかどうかの見極めからはじめなければならないので、インターネットの情報収集は時間がかかってしまうんです。
この事実を考慮すると、インターネットの情報よりも本の情報のほうが信用度は高いといえるでしょう。

本とブログの収入の仕組み

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

なるほど。
個人ブログの記事だと、情報の信憑性を担保する要素は少ないかも……。

アウトプット編集長アウトプット編集長

そうなんだ。
個人ブログとヤフーニュースの情報なら、ユーザーは後者の情報を信用しやすい。
これは責任の違いだといえる。

企業が間違った情報を公開してしまうと、たちまち信用を失ってしまう。
だから、企業は情報が正しいかどうか、しっかりと検証しているんだ。

でも、個人ブログだとそこまでしている方は少ない。
だから、ユーザーはインターネットで情報収集するときに「この情報は本当だろうか?」という余計なことを考えなければならないんだ。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

書かれている情報が正しいかどうかを考えるのって、ちょっと手間ですね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

それなら、本で情報収集したほうが早いんだ。
本は、プロの編集者がしっかりと校正に関わっている。
だから、正しい情報をすぐにインプットできるんだ。

さて、ここまでの話を聞くと、「なら、企業のサイトが公開している記事で情報収集すれば、読書をする必要はないのでは?」と思う方もいるでしょう。

ですが、インターネットの情報だと効率的に学ぶことが難しいんです。
その点、本なら情報を効率的に学ぶことができます。

では、どうして本を読むと情報が頭に入りやすいのでしょうか?
続いては、本なら情報を効率的に学べる理由を解説します。

本なら情報を効率的に学ぶことができる

本なら情報を効率的に学ぶことができる

もちろん、インターネットで公開されている情報にも、しっかりと検証された素晴らしい記事はあります。
とくに、企業が公開している情報は信用できますよね。

企業には責任が伴いますので、有益な情報を記事にまとめる努力をしているからです。
「だったら、企業のサイトで情報収集をすれば、本は読まなくてもいいのでは?」と思ってしまう気持ちも分かります。

ですが、こんな経験はないでしょうか。
サイトで情報収集をした直後は覚えていたのに、時間がたつと「あれ、何だっけ?」と思い出せなくなりませんか?

実は、インターネットで覚えた情報は短期記憶になりやすいんです。
短期記憶とは、その名前どおり、短期間しか情報を覚えられない記憶のこと。
インターネットの情報が短期記憶になりやすい原因は、以下のとおりです。

インターネットの情報が短期記憶になりやすい原因
  • スクロールのせいで情報を流し読みしやすい
  • 強調文しか読まなくなる

これは、手軽に情報収集ができるインターネットの欠点だといえますね。

スマホなら、指先でスクロールすれば、どんどん情報を流し読みできてしまいます。
そのため、強調された文章だけを読んでしまうんです。

本来、情報を覚えるためには、その意味をしっかりと理解するところからはじめなければなりません。
1+1の答えが2だと覚えたところで、足し算のやり方を覚えていなければ意味がないのと同じことです。

もちろん、芸能人の名前を調べるぐらいなら、短期記憶でも問題はないでしょう。
しかし、勉強のために情報収集をするのなら、インターネットの情報だと効率的に覚えるのが難しいんです。

インターネットで検索した情報は忘れやすい

その点、本で得た情報は長期記憶になります。
何故なら、本はページをめくらなければ情報を得られないので、嫌でもじっくりと読むクセがつくからです。

つまり、本はインターネット検索と比べて読むための手間がかかりますが、1つ情報とじっくり向き合う時間が作れます。
だからこそ、本で覚えた情報は長期記憶になりやすいんです。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

確かに、スマホだとついついスクロールしちゃいますね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

情報をいち早く調べられるのがインターネットの利点ではある。
だけど、学習することが目的だと効率的とはいえないね。

スマホで情報を流し読みしたところで、なかなか記憶には定着しない。
その情報に関する補足や由来などを一緒に覚えることで、情報は暗記しやすくなるからだ。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

なるほど。
本ならじっくりと文章を読む必要があるから、自然と情報が頭に入ってくるんですね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

じっくり読むことが本の利点だね。

本は、自分のペースで読み進めることができる。
つまり、考える余白が生まれるんだ。
この考えるという行動こそ、読書をするメリットだといえるね。

人間は考えることで、情報を深く知ろうとします。
その結果、情報が記憶に定着しやすくなるんです。

読書を続ければ、考える力を養うことができます。
この考える力は、単なる暗記で終わるものではありません。
では、考える力にはどんなメリットがあるのでしょうか?

続いては、読書によって得られる考える力の利点を解説します。

読書によって考える力が養われる

読書によって考える力が養われる

たくさんの情報があふれているおかげで、質問に対する答えが得られやすい時代となりました。
その代わり、考える余白を作ることが難しくなったともいえます。

考える時間が少ないと、人は人生で失敗しやすくなります。
何故なら、人生を豊かにするのは明確な答えではなく、答えを見つけるために考えることだからです。

たとえば、どんなトラブルでもすぐに円満解決できる答えなんてありませんよね?
自分は正しいと思っていても、立場が変われば悪になることもあるからです。

人生の答えは、インターネットで検索してもヒットすることはありません。
人生の問題を解決する方法は、最良の答えを考え続けることなんです。

人生を豊かにしたいのなら、考える力を養う必要があります。
考える力を養いたいときは、読書をするのが1番です。

1冊の本から得られる情報量は限られてしまいますが、その分、1つの情報についてじっくりと考える時間を作ることができます。
そのおかげで、読書をしていると「どうしてなんだろう?」という疑問が頭をよぎりやすいです。
疑問こそ、考える原動力になります。

人間は、頭によぎった疑問を解決したいと思う生き物です。
疑問を解決するために、人間は深く考えようとします。

深く考えるようになれば、物事を柔軟にとらえようとする力が身につきます。
物事を柔軟にとらえることができれば、どんな問題もあらゆる視点から考えられるようになるんです。

考える力が発想へと変われば、仕事のアイデアがひらめくことだってあるんです。
想像力は、音も映像もない白黒の本を読み進めることで鍛えることができます。

読書を続けていれば、その白黒の世界に自分で色をたす想像力が自然と身についていくでしょう。

読書で想像力を養う

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

本を読んでるときって、物語の出来事を頭の中で想像しながら読んでるかも。

アウトプット編集長アウトプット編集長

小説だと、とくにそうだね。
登場人物はどんな格好をしているのか、どんな街並みを歩いているのか……。

本に書かれていることが分かりやすくなるよう、読書をしているときは頭の中でイメージを膨らませる。
だから、読書をしているだけで想像力が豊かになるんだ。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

読書をしたら頭が良くなるっていいますけど、考える力が身につくことだったんですね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

多くの人は、『読書をすれば知識が得られる』=『頭が良くなる』と思っている。
それも一理あるけど、本当に読書が素晴らしいのは考える時間が作れるからなんだ。

深く考えるクセが身につけば、新しいアイデアや打開策がひらめくようになる。
単なる知識人で終わらないのが、読書の魅力だといえるね。

読書で正しい知識を学び、それを頭の中で組み立てる想像力が身につけば、人生を豊かにすることができます。
そして、読書の効果はこれだけではありません。

読書をすれば、コミュニケーション能力が向上するんです。
どうして、読書をするだけでコミュニケーション能力があがるのでしょうか?

読書でコミュニケーション能力が向上する

読書でコミュニケーション能力が向上する

社会で生きていくとき、コミュニケーション能力があると便利です。
ひとりでできることは限られているため、他人に助言や協力してもらう必要があるからです。
コミュニケーション能力があれば、他の方々とうまく共存できます。

では、コミュニケーション能力を上達させるためには、どうすればいいのでしょうか?
もしかして、たくさんの人と会話をしなければ、コミュニケーション能力は向上しないと思っていませんか?

実は、読書をすることでもコミュニケーション能力を向上させることができるんです。
これは脳科学でも注目されている効果なのですが、読書を行うと感情移入をつかさどる脳の部分が活性化することが分かっています。

感情移入が強ければ、相手の気持ちに寄り添うことができますので、コミュニケーションをとるうえでも大切な感情なんです。

コミュニケーションは感情移入したほうがよい

また、さきほども紹介したとおり、読書をすると深く考えた答えが出せるようになります。
つまり、より深みのある会話ができるようになるんです。

深く考えずに会話を続けてしまうと、「ああ、そうですね」「ええ、分かります」のような返答ばかりで終わってしまいます。
ですが、深く考えられるようになれば、「今のお話で〇〇とおっしゃいましたが、□□では難しいのでしょうか?」といった質問が浮かぶようになります。

こういった深い会話ができるようになれば、相手のほうも真剣に聞いてもらえたと満足してくれます。
本当のコミュニケーション能力とは、相手に満足してもらえたかどうかが重要なんです。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

あいづちをしていれば、コミュニケーションが取れるわけではないんですね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

あいづちだけでは会話とは呼べないよね。
会話はキャッチボールに似ている。
相手にボールを投げ返すときは、相手をよく見て投げる必要がある。
でなければ、テンポのよいキャッチボールは行えないからね。

会話の場合、相手の話をよく聞き、それについての返答を考えなければならない。
読書をしていれば考える力が身につくから、相手が満足する答えも考えつくようになる。
だから、読書をしているだけでもコミュニケーション能力は上達するんだ。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

本ばかり読んでる人って、コミュニケーションが苦手なイメージがありました。
でも、本当はコミュニケーション能力が高いんですね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

もちろん、実際に会話をしてみることも大切だけどね。
いくら知識があったところで、試したことがなければ宝の持ち腐れだよ。
実践では『緊張』といった問題も出てくるだろうから、会話を体験することで新たな学びと経験を得たほうがいいね。

その他にも、読書をしていると失敗するリスクを減らすことができるようになります。
何故なら、読書を行うと疑似体験ができるからです。

では、どうして疑似体験をしておくと失敗するリスクが減らせるのでしょうか?

読書をすると疑似体験できる

読書をすると疑似体験できる

読書をすると、想像力が培われます。
想像力が豊かになれば、読んでいる本の内容を鮮明にイメージできるようになります。
そのため、本の内容を疑似体験することも容易となるんです。

疑似体験をうまく利用すれば、本番での成功率が高まります。
何故なら、本番で失敗しないよう、頭の中で念入りにシミュレーションが行えるからです。

もちろん、実際にやってみなければ分からないことは多々あるでしょう。
ですが、事前にシミュレーションができていれば、ある程度の自信がつきます。

何もせずにぶっつけ本番でのぞむよりは、落ち着いてチャレンジできるはずです。
だから、読書で疑似体験をしておくと失敗のリスクを減らすことができるんです。

疑似体験していれば失敗のリスクが減らせる

読書で疑似体験する利点は、他にもあります。
たとえば、偉人たちの人生を疑似体験できるのはありがたいですね。

どんなに願っても、亡くなっている偉人から話を伺うことはできません。
しかし、彼らが残した言葉や功績を本で読むことで、彼らが何を考え、どうやって成功を収めたのかが疑似体験できます。

人生を豊かにしたいのなら、色んな人の価値観に触れることが大切です。
読書なら、偉人たちの価値観を本の数だけ知ることができます。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

読書って、疑似体験もできちゃうんですね。
でも、初心者の私もできるかどうか、ちょっと自信ないです……。

アウトプット編集長アウトプット編集長

疑似体験という言葉は、ちょっと堅苦しい表現だったね。
つまり、自分の立場になって考えられるということだよ。
本だと感情移入しやすいから、「自分もこうなりたいな」「自分ならこうやるのに」と想像しやすいよね。

逆に、映画の主人公に対してこういう気持ちは起こりづらい。
映画だと旬の俳優が演じてしまうから、どうしても自分の立場では考えづらいからだ。

でも、主人公の姿を想像しなければならない本だと、どこか自分事に考えてしまいがちだよね。
だから、本に書かれている内容もシミュレーションしやすいんだ。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

なるほど。
そう考えると、疑似体験って簡単そうですね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

本は、過去でも未来でも好きな世界を疑似体験できる。
読書をすれば、今よりも豊かな発想ができるようになるはずだよ。

以上、読書の効果やメリットについて解説しました。
信頼できる情報を効率的に学べる読書は、他の媒体よりも人生を豊かにしやすいことがご理解いただけたと思います。

ただ、それでも「読書って苦手なんだよな……」と感じている方は多いはず。
そう思ってしまう読書の初心者は、もしかすると読書のやり方が間違っていたのかもしれません。

どうしても読書ができるようになりたい方は、読書がしやすくなる方法をチェックしてみてください。

読書が苦手な初心者はどうやったら本を読めるようになる?

読書ができるようになりたいけど、どうしても読み進められないことってありませんか?
読書が苦手な初心者は、以下のような理由で挫折する傾向にあります。

読書が苦手な初心者が挫折しやすい原因
  • 文字を読むのが苦手
  • 本を読むのが飽きてしまう
  • 読書をすると眠くなってしまう
  • 集中できず、本の内容が頭に入ってこない

読書を苦手に感じてしまう人は、「自分に読書は合わないんだな」と思い込んでいるはず。

ですが、読書を挫折してしまう理由は、読書を続けるコツを抑えるだけで解決することができます。
読書を続けるコツは、以下のとおりです。

読書を続けるコツ
  • 興味がもてる本からチャレンジする
  • 読書の間違った先入観を捨てる
  • 読書の環境を整える

たった3つのポイントを抑えるだけで、読書の苦手意識を克服することができます。
それでは、1つずつ解説していきますね。

まずは、興味がもてる本からチャレンジする理由を紹介します。
読書嫌いを克服するとき、どうして興味がもてる本からチャレンジすべきなのでしょうか?

興味がもてる本からチャレンジする

読書が苦手だと思ってしまう初心者には、ある共通点があります。
それは、読書は難しい」「読書は楽しくないという固定概念があることです。

こういったネガティブな感情を抱いてしまうのは、子供の頃に読書を強要された経験があるからです。

確かに、義務教育では教科書を読まなければなりませんし、読書感想文を書くために課題図書に目を通す必要がありますよね。
教科書は知識を増やすために読む本なので、ページをめくっていても楽しいという感情はわき起こりづらいです。

そのため、本を無理やり読まされた経験がある人は、いくつになっても読書に対して苦手意識が芽生えてしまうんです。

読書が苦手になる原因

では、読書に対する苦手意識をなくす方法はあるのでしょうか?
答えは簡単です。興味がもてる本から読書にチャレンジすればいいんです。
読みたいと思える本からはじめれば、自然と読書が好きになります。

字を読むのが苦手な方は、まずは活字になれるところからはじめてみましょう。
雑誌のコラム、マンガのセリフだって立派な活字です。
読書が苦手な方は、小説やビジネス書でなければ読書に含まれないという考えをなくすことが大切なんです。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

えっ!
マンガでも読書になるんですか?

アウトプット編集長アウトプット編集長

マンガだって立派な本だよ。
本を読むことが飽きてしまう人は、内容に興味がもてないからだ。
だったら、好きなマンガからはじめれば続けやすいよね。

それに、マンガのタイトルが小説版として出版されることもあるから、次はそれを読めば内容も想像しやすい。
まずは、読書をするハードルを下げることが大切なんだ。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

でも、マンガだと本を読むときの想像力が養われないのでは?

アウトプット編集長アウトプット編集長

想像を膨らませるためには、ある程度の基礎知識は必要だよ。
主人公が悲しんでいるイラストをマンガで見ていれば、小説の中で似たようなシーンがあったとき、イメージしやすいよね。
だから、読書をする習慣をつける意味でも、マンガはいい練習になるんだ。

幼児が絵本から読書を学ぶように、まずは読みやすい本から読書をすることが大切です。
世の中には、大人でも楽しめる絵本がありますので、絵本から読書をはじめるのもいいでしょう。

続いての読書のコツは、読書の間違った先入観を捨てることです。
読書の間違った先入観とは、一体どんなことでしょうか?

読書の間違った先入観を捨てる

読書が苦手な人は、「読書は自分に合わない」と思っていませんか?
もしかすると、読書に対する間違った先入観があるかもしれません。

たとえば、読書は静かな場所で読むものだと思い込んでいる方は多いはず。
ですが、音楽をかけながら作業したほうがはかどる性格の人は、読書のときも音楽をかけていたほうが集中して読むことができるんです。

好きな曲を聴きながら読書をすれば、気分をあげながら読み進めることができます。
ただし、歌詞が入った曲だと本よりも音楽のほうに集中してしまうことが多いです。

なので、オススメなのはお店で流れているような歌詞のないBGMですね。
読書に合う定番のBGMはクラシックです。

もし、クラシックが苦手な方は、好きな曲の歌詞なし(カラオケバージョン)をBGMとして利用するといいでしょう。

音楽を聴きながら読書をする

他にも、座りながら読書をするのが苦手な方はいませんか?
だったら、立ちながら本を読めばいいんです。

本屋で立ち読みすることがあるわけですから、それを自宅でやってもおかしくなんてありません。
実は、自宅で本を立ち読みする人って、意外と多いんです。
人によっては、部屋の中を歩きながら読書している方もいるぐらいです。

立ちながら読書をするのもアリなら、同然、寝ころんで本を読んでもいいわけです。
ソファで横になりながら読書を楽しめば、読書に対する堅苦しさもなくなるはず。

ただし、読書をしていると眠くなってしまう方は、寝ながらの読書は注意しなければなりません。
独自の読書スタイルを探すことは大切ですが、読書に集中できないものは避けるようにしましょう。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

確かに、読書って勉強するイメージが強かったかも……。
読書は楽しむことが大切なんですね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

図書館で読書するのならまだしも、自宅なら好きなように読書を楽しめばいい。
独自の読書スタイルを確立することが、読書を楽しむための第一歩だよ。

読書に対するマイナスな先入観がなくなれば、読書をする意欲がわきます。
読書は嫌々するものではなく、自発的に行うものです。

そして、読書を自発的に行うためには、読書の環境を整えることも大切だといえます。
続いては、読書の環境を整える理由や効果を紹介します。

読書の環境を整える

新刊を買ったときのような「今日は読むぞ」という気分にならなければ、本を開こうとは思えないはず。
そこで、読書が快適に行える環境づくりも大切だといえます。

読書がしやすい環境に整えることができれば、自分から本を手にとるはずです。

また、環境を整えると眠気防止、集中力の低下を防ぐ効果があります。

薄暗い部屋で読書をしていれば、眠くなるのは当たり前です。
読んでいるうちに腕が疲れてくると、集中力が途切れるのも無理はありません。

そこで、便利な読書グッズを用意しておけば、長時間でも読書が行えるようになるんです。

読書グッズも色々な種類があるのですが、ブックスタンドとブックライトがあると便利です。

ブックスタンド(読書台)

ブックスタンドとは、本がはさめる便利グッズのことです。

分厚い本を読み続けていると、両腕が疲れてしまいます。
体に負担がかかってしまうため、余計に眠くなってしまうんです。

このブックスタンドがあれば、コーヒーを飲みながら読書が楽しめますので、とても便利なんです。

ブックスタンド購入者の口コミ

ブックスタンドは勉強するときに便利です。
本を開いたままノートが取れるから、とても勉強がはかどります。
学生・女性(10代)

年齢とともに、長時間の読書が難しくなりました。
読書台があれば、ページをめくるだけなのでラクです。
会社員・男性(50代)

しおりをはさみ忘れることが多かったんです。
このブックスタンドなら本を開いたままなんで、どこから読んだか捜す手間がなくなりました。
主婦・女性(30代)

actto BST-02 ブックスタンド

背面はアングルレバーを採用しており、手動で18段階の角度調整が可能です。
62mmの厚さまではさめるので、辞典タイプでも利用することができます。
もともとPC関連用品を販売するメーカーが作っているため、本を読まないときはiPadのスタンドとしても役立ちます。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


マロブラ ブックホルダー 45015

机で読書をするのが苦手な人にはコレがオススメ。
寝ころびながら本を読むと手が疲れがちですが、これならまったく疲れずに読み続けられます。
本のサイズは文庫本からB5まで利用することが可能です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る

ブックライト(読書灯)

部屋の天井に取りつけられているシーリングライトでは、手元をピンポイントで明るくすることはできません。
ぼんやりとした明るさの中で本を読んでいれば、眠くなるのも当然ですよね。

なので、本の文字をしっかりと照らしてくれるブックライトがあると、快適に読書が楽しめるようになります。

ブックライト購入者の口コミ

ブックライトは他の用途としても使えますので、テーブルに1つあると便利です。
最近のブックライトはワイヤレス仕様ですから、就寝前の読書も楽しめます。

主婦・女性(20代)

子供が寝てしまうと、部屋の電気は消してしまいます。
手元だけ照らしてくれるブックライトがあれば、家族と同じ部屋でもプライベートの時間を過ごすことができます。
公務員・男性(40代)

歳をとると、本の文字が見えにくくなって困っていました。
ブックライトは光の色も調整できますので、年齢や好みに合わせられるのが嬉しいですね。
教師・男性(50代)


ブラックライトクリップ 7LED Topelek

低価格で高性能のブックライトが欲しいならコレがオススメ。
クリップは4cmの厚さまではさめるので、デスクやベッドに装着できます。

アマゾンで詳細を確認する


Mosmee LEDネックライト

立ちながら読書をする人にはネックライトがオススメ。
首からかけるだけで手元を明るくしてくれるため、外出先でも利用できる便利なライトです。
アームは自由に変形できますので、スタンドとして自立させることも可能です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

読書グッズって色々あるんですね、知りませんでした。

アウトプット編集長アウトプット編集長

椅子さえあれば読書はできるけど、それだと脳や体に負担がかかりやすい。
読書台や読書灯を使うことで、快適に読書を楽しむことができるんだ。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

部屋の雰囲気も変わりますし、気分があがりそうですね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

読書をするときは、気分をあげることも大切なんだ。
新刊を購入したときの「今日は読むぞ」という気持ちがあれば、読書は苦にならないよね。
読書の環境を整えるのは、そういう意味でも重要なんだ。

ここまで、読書の効果や環境を整える方法を解説しました。

次は、いよいよ本記事のメインとなる『読書にオススメの本』を紹介します。

これを読めば間違いなし!読書にオススメの本40選

それでは、読書にオススメする本を紹介します。
紹介する本は、実際に本を読んだ経験がある100名の読者にアンケートしたデータをもとに選びました。

読書のおすすめを読者にアンケートした資料

かなり面白い本ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

絵本

翻訳できない世界のことば

翻訳の難しさがイラスト入りで表現された大人向けの絵本。
読んでいると「こんな言葉があったのか!」「これは面白い!」と驚くはずです。
この絵本は、ニューヨークタイムズのベストセラーになっています。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


えんとつ町のプペル

多くのメディアに取り上げられた絵本。
緻密で美しい絵は、33名のイラストレーターとクリエイターによって描かれています。
お笑い芸人・にしのあきひろさんが脚本したことでも有名です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


星の王子さま

星の王子さまはアニメや映画化もされた、サン=テグジュペリの不朽の名作。
物語を通じて、本当に大切なものは何かに気づけるストーリーとなっています。
シンプルな内容ですので、読書の初心者にはオススメの一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


明日死ぬかもしれないから今お伝えします

死がテーマとなった大人向けの絵本。
寿命が間近に迫った主人公は、最愛の妻に一通の手紙を書きます。
エンディングノートが注目されている昨今、生きている意味を考えさせられる一冊です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


注文の多い料理店

2人の客がやってきたのは、ちょっと変わった料理店でした…。
言わずと知れた、宮沢賢治の名作。
宮沢賢治の世界観がよく表現された絵本となっています。

アマゾンで詳しく見る


おおきくなるっていうことは

子供から大人に成長していく意味をテーマにした絵本。
体だけではなく、心も成長していくことがしっかりと描かれています。
子供よりも大人のほうが納得してしまう一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


旅の絵本

中部ヨーロッパの自然や街並みが描かれている絵本。
街に住んでいる人間たちの生活も細かく表現されています。
ヨーロッパの風景が好きな方にはオススメの一冊です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


星空

136ページもある読みごたえバッチリな絵本。
決して恵まれた環境とはいえない主人公の少女は、引っ越してきた少年との出会いで変わっていきます。
少女が子供のときに見た星空を2人で探しに行く、心温まる作品です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


オレ、カエルやめるや

主人公のカエルが、カエルをやめると言い出す絵本。
はたからみればおかしな内容ですが、このテーマは人間社会と通じるものがあります。
現実的に無理だと気づいたとき、どうするかを考えさせられる一冊です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


空をつくる

子供向けの絵本でありながら、大人が関心してしまう内容です。
さらなる高みを目指しがちな飽和社会に投げかける一冊。
何故、タイトルが『空をつくる』なのか、ぜひご自身の目でお確かめください。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る

小説

催眠ガール

催眠療法にスポットライトを当てた小説。
悩める人々を催眠で救いながら、主人公も成長していく物語です。
催眠の秘技も紹介されており、精神的な悩みを抱えている方にはオススメの一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


運転者 未来を変える過去からの使者

運がテーマとなっている小説。
『運がいい』『運が悪かった』で出来事を判断しがちですが、本書では『使う』『貯める』という表現が使われています。
運が悪いと思い込んでいる方にこそ読んでほしい一冊です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


深夜廻(しんよまわり)

深夜廻はゲームが小説化した作品です。
双子の主人公が帰り道ではぐれてしまい、それぞれを捜すストーリーとなっています。
不思議な夜道で互いを見つけることができるのか、最後まで目が離せない一冊です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


その日のまえに

ドラマや映画化もされた名作。
重松ワールドの中でも、感動的だと評価されている小説です。
ときには本書を読んで、生きる意味を考えてみてはいかがでしょうか?

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


僕は僕の書いた小説を知らない

第六回ネット小説大賞の受賞作。
1日ごとに記憶がリセットされてしまう主人公は、それでも小説を書き続けています。
努力を続けることの大切さを知ることができる作品です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


三日間の幸福

寿命が売れる世界で、主人公は大半の寿命をお金にかえてしまいます。
しかし、その後に大切なものを見つけることになるのです。
代わり映えしない未来に絶望している方は、ぜひ読んでほしい一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


漂流

江戸時代、火山島に船が漂流してしまうストーリー。
仲間たちが次々と倒れていく中、主人公だけはなんとか生還することができました。
どうやって生き延びることができたのか、最後まで楽しめる一冊です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


左遷社員池田 リーダーになる

ビジネス書としても注目されている小説。
目次を見ただけで、会社でありがちな状態を改善するすべが見えてくるはず。
仕事とは何かを改めて考えてしまう一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


幻夏

謎が謎を呼ぶミステリー小説。
刑事となった主人公は、恐るべき罪と対峙することになります。
子供の頃に消えてしまった親友が犯人なのか、最後まで目が離せない一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


フェルマーの最終定理

あまりにも有名なフェルマーの最終定理を取り扱った作品。
多くの数学者が挑んできたフェルマーの最終定理は、数学者ワイルズによって完全証明されます。
これは、実話をもとにした数学ノンフィクションです。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る

ビジネス・経済

マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税

オリラジ・中田さんのYoutube大学でも話題となった本。
消費増税は本当に必要なのかをマンガで学ぶことができます。
増税に疑問がある方にこそ読んでほしい一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


まんがでわかる 7つの習慣

7つの習慣は、世界中で読まれ続けているベストセラーの本です。
原文だと500ページ以上もあるのですが、マンガなのでサクッと読むことができます。
ビジネスマンなら1度は読んでおきたい一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


5Gビジネス

3Gから4Gに変わったときは、スマートフォンが一気に普及しました。
そして今、時代は4Gから5Gへと変わります。
5Gで何ができるのか、どんなビジネスが注目されるのかを知りたい方は、ぜひ読んでおきたい一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


入社1年目ビジネスマナーの教科書

社会人になるのなら、誰しもビジネスマナーは覚えなければなりません。
本書は、基本的なビジネスマナーがイラストつきで分かりやすく書かれています。
すでに忘れてしまったベテランの方も、新人指導の参考文献としてオススメです。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


パソコン仕事が10倍速くなる80の方法 たった1秒の最強スキル

パソコン業務は、会社に勤めていれば必須です。
ですが、他の業務もおろそかにはできないはず。
本書は、パソコンの仕事が10倍速くなるノウハウが網羅されています。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


沈黙のWebマーケティング —Webマーケッター ボーンの逆襲—

マーケティング戦略を知りたいのなら、この書籍がオススメ。
本書はWebマーケティングについて書かれていますが、一般的なマーケティングにも応用できる内容となっています。
マンガ形式で紹介されているため、誰でも読みやすい一冊です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り

どんな場面でも、言葉がなければ相手に思いを伝えることはできません。
本書では、伝え方に気をつけることで、自分の思い通りに人の心を動かせる方法が紹介されています。
ビジネスシーンでも会話は必須ですので、大人なら読んでおきたい一冊です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


仕事が速い人はどんなメールを書いているのか

メールをなんとなく打っていませんか?
メールの内容を気をつけるだけで、相手からの印象はガラリと変わります。
本書では、メールを書くときの基本的なルールも紹介されており、メール初心者にはオススメの一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


いちばん儲かる! Amazon輸入ビジネスの極意

海外のAmazon商品を輸入して販売するビジネスが書かれた一冊。
本書では、どうやってモノが売れるか、どうやって売り上げを作るかというノウハウが書かれています。
すべてのビジネスに通じる考え方なので、読んでおいても損はしない本です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル

サブスクリプションとは、月額でサービスを利用してもらうビジネスモデルのこと。
現代のビジネスは、このサブスクリプションに移行しつつあります。
本書を読めば、どうやったら顧客を満足させられるのかを知ることができます。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る

自己啓発

年収300万円の悪習慣 年収1000万円の良習慣 年収1億円の人のすごい習慣

年収が高い人は、特別な能力があると思っていませんか?
年収の違いは『習慣』だと本書では語っています。
成功する人のルールを知りたい方は、ぜひ読んでおきたい一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


なぜ、あの人は「お金」にも「時間」にも余裕があるのか?

お金を稼ぐ方法は、給与だけではありません。
会社に縛られなくても、安定した生活がおくれる稼ぎ方は存在します。
お金に自由を奪われている方にはオススメの一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


人を操る禁断の文章術

相手の気持ちを動かすのは、会話だけではありません。
文章でも相手の気持ちを動かすことができます。
メンタリストのDaiGoさんが文章術について語っている良書です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣

東大のクイズ王として知られる水上颯さんの著書。
どうやったら頭を鍛えることができるのか、その習慣を紹介しています。
勉強法に行き詰った方は、まずは読んでほしい一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


PIXAR  世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話

あまりにも有名なPIXARですが、実はスティーブ・ジョブズとともに努力を重ねた時期がありました。
今まで語られてこなかったPIXARのお金事情に焦点を当てた本となっています。
クリエイティブとは何かを学ぶことができる一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

現代は、どんな情報も瞬時に知ることができます。
しかし、そのせいで無駄な悩みが増えているのも事実です。
本書では、反応しない練習法をブッダの教えから学ぶことができます。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


いつも成功している人の心のマネジメント術

人間は、どうしてもマイナス思考で物事を考えてしまいがち。
しかし、プラス思考で考えられるようになれば、どんなこともうまくいくようになります。
本書では、どうやって自分の心をマネジメントすればいいのかを知ることができます。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


人生で大切なたったひとつのこと

本書は、スピーチの内容をもとに書籍化されました。
たった15分で読めてしまう内容であるにも関わらず、多くの人に影響を与えた言葉が綴られています。
この内容を読めば、あなたもきっと共感できるはずです。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


私は私のままで生きることにした

自分のままで生きることの大切さが書かれた一冊。
集団生活では自分の個性を隠しがちですが、それはとても窮屈なはず。
人生はどう生きるべきなのか、改めて考えさせられる本です。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る


傷つきやすい人のための図太くなれる禅思考 

世界でも注目されている禅。
禅の教えは、現代の生活でも通じるものがあります。
傷つきやすい方ほど、目を通してほしい一冊。

アマゾンで詳しく見る
楽天市場で詳しく見る

まとめ

読書をすれば、人生は豊かになります。
それは知識が得られるからではなく、人生を楽しめるようになるからです。

想像することの楽しさが分かるようになれば、誰かに強要されずとも本を読むようになるでしょう。

ぜひ、あなたの人生が変わるような1冊に巡り合ってくださいね。


読まれている記事