目を丸くする女性

「目が点になると目を丸くするってどう違うの?」
「目が点になると目を丸くするの違いが知りたい!」

目が点になる目を丸くする
一見するとまったく同じ意味に思えますが、実はニュアンスが異なる部分もあるんです。

本記事では、目が点になると目を丸くするの違いを、それぞれの意味を解説しながら紹介していきます。

編集者・綾瀬編集者・綾瀬

目が点になるって、マンガのイメージがあります。
たとえば、鬼滅の刃だと目が点になるキャラクターが多いですよね。

アウトプット編集長アウトプット編集長

いいところに気がついたね。
目が点になるという表現はマンガと深い関わりがあるんだ。

本記事では、目を丸くするの意味も一緒に解説していくから、目が点になるとの違いが分かると思うよ。

まずは、目が点になると目を丸くするの意味をそれぞれ解説していきますね。
意味が分かれば、目が点になると目を丸くするの違いもおのずとわかってくるはずです。

目が点になるの意味

目が点になるとは、突然の出来事にあっけにとられている状態を表現した慣用句です。

目が点になるの語源はマンガだと言われており、キャラクターたちが驚いているさまを表現するために目を点にして描いたことが由来となっています。

ただし、マンガやアニメでは、もともと目が点で描かれたキャラクター(とくに幼児キャラ)もいます。
こういったキャラクターは目が点になるとは言わないので注意しましょう。

アウトプット編集長アウトプット編集長

鬼滅の刃で例えるなら、主人公の炭治郎は驚いたときに目が点になります。
この場合は驚いていることを表現するために目を点にしているわけですね。

一方、物語の途中で立ち寄る蝶屋敷にいる3人娘(なほ、きよ、すみ)は常に目が点で描かれています。
この場合は幼児らしさを表現するためにあえて目を点にしているため、驚いたときに表現する『目が点になる』には当てはまりません。

どちらにせよ、目が点になるはマンガだからこそ表現できる慣用句といえるでしょう。

以上、目が点になるの意味を解説しました。

続いては、目を丸くするの意味を紹介します。

目を丸くするの意味

目を丸くするとは、驚いた人間の心理を表した慣用句です。

人間は驚くものを目の当たりにすると目を見開く傾向にあります。
その心理的な条件反射を見たまんま表現した慣用句こそ、目を丸くするという言葉なんです。

他にも、目を見張る目をぱちくりさせるといった目に関する言葉がありますが、いずれも驚いたときに使われる表現です。
これらは目を丸くするの類語となりますので覚えておきましょう。

アウトプット編集長アウトプット編集長

他にも、目をカッと開くといった表現も目を丸くするの類語にあたります。

このように、驚くときに使われる言葉はたくさんあるんです。
その中でも、とくに使われるのが目を丸くするという表現方法になります。

以上、目を丸くするの意味を解説しました。

それでは、いよいよ本記事のメインとなる目が点になると目を丸くするの違いを紹介します。

目が点になると目を丸くするの違いは『驚きの度合い』

目が点になるも目を丸くするも、驚いた様子を表した慣用句となります。
ですが、目が点になると目を丸くするではニュアンスに違いが生まれます。

目が点になる場合、呆れるという感情が含まれています。
だからこそ、目が点になっているマンガのキャラクターは呆れて沈黙しているようにも見えるんですね。

一方、目を丸くしている人は誰が見ても心底驚いているように見えます。
そこに呆れるといった他の感情は一切含まれていません。

ですので、目が点になると目を丸くするでは驚く度合いが異なるといえるでしょう。

アウトプット編集長アウトプット編集長

たとえば、「キレイな夜景を目の当たりにしたときの例文に当てはまる言葉は何?」と聞かれたとき、目が点になったとは言わないですよね

そう考えると、目が点になるよりも目を丸くするという言葉のほうがより驚いている表現だといえます。

まとめ

「カレーライスの大盛を頼んだら、お茶碗10杯分のご飯が盛られてきた」という例文なら、目が点になると表現したほうが驚きと呆れの感情を表すことができますね。

もし、「誕生日のサプライズに芸能人の〇〇さんが来てくれた」という例文だったら、目を丸くすると表現したほうがより驚いた気持ちを表すことができるはずです。

ぜひ、ここで学んだことをいかし、目が点になると目を丸くするを正しく使い分けてみてくださいね。


読まれている記事