
「パーテーションは何を基準に選べばいいか分からない」
「パーテーションにはどんな種類があるの?」
「そもそも、パーテーションの役割って何?」
パーテーションをうまく利用すれば、室内を自分好みにレイアウトできます。
ただし、パーテーションはたくさんの種類があるインテリアなので、どんなパーテーションを選んでいいか迷ってしまう方も多いはず。
本記事では、オシャレなパーテーションだけでなく、オフィスで使えるようなパーテーションも紹介していきます。
ぜひ、自分の用途にあったパーテーションを見つけてくださいね。

パーテーションって折りたたみのボード型しかないと思ってましたけど、カーテンタイプとか収納タイプとか色々あるんですね。

パーテーションはたくさんの種類があるんだ。
購入に失敗しないためにも、どんな種類のパーテーションがあるのかを事前に覚えておこう。
まずは、そもそもパーテーションでどんなことができるのかを知っておくといいです。
そうすれば、パーテーションを最大限に活かせるコーディネートができるようになります。
パーテーションとは?
パーテーションとは、衝立(ついたて)を意味する言葉です。
衝立を部屋に設置することで、部屋を仕切ることができます。
たとえば、ベッドと居間が一緒になっている部屋には、パーテーションを置くといいです。
パーテーションで部屋を仕切れば、居間からベッドが見えなくなりますよね。
つまり、招待したお客さんにベッドを見られる心配がなくなるんです。
ちなみに、パーテーションはインテリアとして置くこともできます。
パーテーションを置くことで部屋にアクセントが生まれるため、オシャレに見えるんです。

パーテーションはただの仕切りではありません。
アイデア次第で、オシャレな室内に模様替えすることができるんです。
パーテーションとパーティションの違い
「パーテーション」と「パーティション」の違いについても触れておきますね。
何が違うかというと、発音の違いです。
「パーティション」は英語の発音でよく使われている言葉です。
そもそも、正しい発音は「パーティション」となります。
ですが、日本語表記では「パーテーション」がよく使われています。
理由は諸説ありますが、こちらのほうが読みやすいから日本では馴染んでいる言葉のようですね。

「パーテーション」も「パーティション」も意味は同じです。
「ファーストフード」と「ファストフード」の違いを思い出せば分かりやすいですね。
パーテーションの意味を理解したところで、続いてはパーテーションの種類を覚えていきましょう。
パーテーションの種類が分かれば、あなたに合ったパーテーションが見つかりやすくなります。
パーテーションの種類
パーテーションはたくさんの種類があります。
ここでは、6種類のパーテーションについて説明していきますね。
折りたたみのパーテーション
パーテーションは折りたたむことができるタイプのものがメジャーですね。
3つ折りのタイプと4つ折りのタイプが人気のパーテーションとなっています。
画像のパーテーションをアマゾンで探す
画像のパーテーションを楽天市場で探す
折りたたみのパーテーションの利点は、設置する手間がほとんどないことです。
パーテーションを置くだけで部屋を仕切ることができます。
突っ張り棒のパーテーション
突っ張りの棒がついたパーテーションもあります。
突っ張りでパーテーションを固定できるため、家具が転倒するリスクを減らすことができます。
突っ張り棒がついたパーテーションは、部屋を仕切るタイプのものもありますが、壁に設置するタイプが多いですね。
画像のパーテーションをアマゾンで探す
画像のパーテーションを楽天市場で探す
洋服や小物をオシャレに収納したいときは、突っ張りタイプのパーテーションを選ぶといいです。
カーテンのパーテーション
布製のカーテンをかけるタイプのパーテーションもオシャレですよね。
カーテンのパーテーションは圧迫感がないですし、何よりそこから通り抜けることができます。
カーテンは布製ですので、パーテーションが倒れてケガをするという心配もありません。
そのため、あちこち走り回るお子さんの子供部屋は、カーテンのパーテーションを選んであげるといいです。
一見するとカーテンレールのようにも見えますが、パーテーションタイプは突っ張り棒を使って固定するだけで取りつけることができます。
カーテンレールだと天井に打ちつける必要があるため、パーテーションタイプのカーテンのほうが好きな場所に設置しやすいです。
デスクのパーテーション
2020年に流行したコロナウイルス以降、デスクに乗せて使うパーテーションが注目されるようになりました。
パーテーションをデスクに設置することで、会話による飛沫を防止することが可能です。
卓上のパーテーションには小窓がついたタイプもありますので、カウンターでパーテーションを使うなら小窓つきのものを選ぶようにしましょう。
他にも、デスクパーテーションなら横長のテーブルを区切ることができます。
床にパーテーションを設置するスペースがない飲食店などでは、デスクパーテーションを利用するといいです。
オフィス向きのパーテーション
オフィスのような大部屋を区切りたいとき、パーテーションは重宝します。
オフィス向きのパーテーションは、主に2種類あるので用途に合わせて使い分けましょう。
- 連結できるパーテーション
- 施工型のパーテーション
まずは、連結できるパーテーションについて解説していきます。
オフィスでパーテーションを使う場合、個室を作ることになりますよね。
そういうときは、連結できるパーテーションを利用するといいです。
連結できるパーテーションなら、オフィスの広さに合わせて長さを調整していくことができます。
また、パーテーションに装着できる連結ポールを購入すれば、L字や十字のようなパーテーションを組み立てることも可能です。
続いては、施工型のパーテーションについて解説しますね。
施工型のパーテーションとは、業者に頼んでオシャレな個室を作ってもらう方法です。
そのため、値段は通常のパーテーションと比べたら2倍以上はかかります。
ですが、予算を割いてでも施工型のパーテーションを行ったほうがいい部屋があります。
それは来客をもてなす部屋と会議室です。
連結できるパーテーションで作られた個室だと貧相に見えてしまいますので、来客をもてなすなら施工のパーテーションで作られた部屋のほうがいいです。
また、天井から床までしっかりとパーテーションで施工されている室内なら、機密性の高い話し合いが行われる会議室として利用できますね。
紹介ブース向きのパーテーション
最後に、紹介ブースを作るときに用意すべきパーテーションについても解説しておきますね。
大型ショッピングモールのフロアで自社商品を紹介したり、就活生を合同企業説明会のホールで出迎えたりするとき、どうしてもパーテーションが必要になりますよね。
ここで注意しなければならないのは、紹介ブースに使うパーテーションは安物を使ってはいけないということです。
いくら自社の商品やサービスに自信があっても、お客さんはみすぼらしいパーテーションで囲まれた空間に足を踏み入れたいとは思わないからです。
自社商品を社外でアピールする機会は毎年訪れますので、機能性を重視したオシャレなパーテーションを用意しておくといいです。
ここでは、2つのパーテーションを紹介しておきますね。
DIY展示会キット
DIY展示会キットは、自社商品をイベンドなどで紹介するときに利用するパーテーションです。
こちらのパーテーションはマグネットが使えますので、ポスターのような販促物を貼ることができます。
また、下の部分は収納ボックスになっているため、展示物を中に入れてイベント会場に持ち運べるんです。
DIYパーテーションキット
DIYパーテーションキットは、オンリーワンのパーテーションを自分で組み立てられるDIYキットです。
施工型に近いクオリティのパーテーションを手軽に設置できると考えてもらえれば、イメージしやすいかもしれませんね。
パーテーションの壁紙は数百種類の中から選ぶことができるため、他社のブーストとパーテーションの柄が被る心配もありません。
なので、シチュエーションに合わせてパーテーションの柄を変えることができるんです。

パーテーションの種類は様々です。
ぜひ、ご自身の用途に合わせて選んでみてくださいね。
以上、パーテーションの種類について解説しました。
続いては、いよいよ本記事のメインとなるオシャレなパーテーション30選です。
どんなパーテーションがあるのか、ぜひご覧ください。
室内をオシャレにできるパーテーション30選
パーテーションの購入を検討する人の多くは、自宅の室内に設置したいと考えています。
なので、ここでは室内をオシャレにできるオススメのパーテーションを厳選しておきました。
これから紹介するパーテーションを取り扱っている通販サイトは以下となります。
パーテーションを通販で購入するメリットは、なんといっても自宅までパーテーションを配送してくれることですね。
自宅までの運搬作業をやってもらえるため、アパートに住んでいる方ほど利用したいサービスといえます。
そもそも、パーテーションはメジャーな家具ではないため、最寄りの家具屋で気に入ったパーテーションを見つけるのは至難の業です。
通販サイトなら日本中のパーテーションから選ぶことができるため、オシャレにこだわるなら取り寄せる方法を選びましょう。
それでは、オススメのパーテーションを紹介していきます。
料金:19,820円
高さ:135cm
幅:130.5cm
サイト:家具350
カントリーテイストのパーテーションなので、どんな部屋でも合わせやすいです。
日除けに使うのもオシャレですね。
料金:19,700円
高さ:150cm
幅:120cm
サイト:家具350
ラサン素材で作られたパーテーション。
和風テイストなので、和室にも合わせやすいです。
料金:37,330円
高さ:180cm
幅:120cm
サイト:家具350
使いこまれたような味のある色合いが特徴的なパーテーション。
落ち着いた大人の雰囲気が楽しめます。
料金:19,700円
高さ:150cm
幅:120cm
サイト:家具350
リゾート気分が味わえるパーテーション。
高級感もあるため、友達に自慢したくなる一品です。
料金:27,490円
高さ:210~270cm
幅:90cm
サイト:収納小町
高さは60cmまで変更可能なウォールパーテーション。
複数枚のパーテーションを並べれば、オシャレな壁に早変わり!
料金:14,249円
高さ:202~260cm
幅:60cm
奥行:6cm
サイト:収納小町
本をオシャレに収納できるマガジンラック。
パーテーションなので、天井にポールを伸ばしてしっかりと固定できます。
料金:21,379円
高さ:202~260cm
幅:90cm
奥行:14.5cm
サイト:収納小町
収納に特化したパーテーションを探しているなら、これがオススメ!
奥行がしっかりとあるため、CDやDVDをキレイに並べて収納可能です。
料金:15,268円
高さ:202~260cm
幅:60cm
奥行:4cm
サイト:収納小町
ミラーつきの珍しいパーテーション。
玄関に設置しておくとオシャレ度アップ!
料金:19,342円
高さ:210~270cm
幅:42cm
奥行:11cm
サイト:収納小町
木の温もりが感じられるパーテーション。
落ち着いた色合いなので、どんな部屋にも合わせやすいです。
料金:18,700円
高さ:202~270cm
幅:38.5cm
奥行:5cm
サイト:収納小町
サークルのデザインが特徴的なパーテーション。
ハンガーをかけることもできますし、スカーフ類の収納棚にするのもオシャレですね。
料金:26,090円
高さ:181cm
幅:120cm
奥行:47cm
サイト:収納小町
ハンガーラックに間仕切りがついたパーテーションタイプ。
可動棚なので、収納する洋服に合わせて棚を移動させることができます。
料金:19,352円
高さ:135cm
幅:80cm
サイト:収納小町
天然木の枠に麻生地を合わせたパーテーション。
高級感ただよう大人の家具です。
料金:18,323円
高さ:187.5cm
幅:180cm
奥行:7cm
サイト:収納小町
ブラインド式のパーテーション。
ブラインドなので開くこともできますし、上下に動かすことも可能です。
料金:19,352円
高さ:170cm
幅:53cm
サイト:収納小町
竹すだれの美しいパーテーション。
見ているだけで涼しい気分になれますね。
料金:18,576円
高さ:180cm
幅:45.5cm
サイト:収納小町
アンティーク風に作られたパーテーション。
使いこまれた感じがうまく表現されているこだわりの逸品。
料金:15,980円
高さ:173cm
幅:125cm
サイト:エア・リゾーム
天然木とスチームの組み合わせがオシャレなパーテーション。
モテる部屋には欠かせない家具です。
料金:9,744円
高さ:174cm
幅:70~100cm
サイト:エア・リゾーム
アコーディオンカーテンが取りつけられるパーテーション。
取りつけも簡単なので、非常に便利な家具です。
料金:9,980円
(2020年7月7日 12:00時点のアマゾン価格)
高さ:174cm
幅:180cm
サイト:アマゾン、楽天市場
網目模様のパーテーション。
色はアイボリー、ブラウン、ブラック、ベージュの4種類から選べます。
料金:12,954円
(2020年7月7日 12:00時点のアマゾン価格)
高さ:157cm
幅:120cm
サイト:アマゾン、楽天市場
スチールでできたパーテーション。
ワンポイントの猫がなんとも可愛らしい家具です。
料金:8,990円
(2020年7月7日 12:00時点のアマゾン価格)
高さ:150cm
幅:90cm
サイト:アマゾン
折りたたみができるパーテーション。
ネジを緩めるだけでパーテーションの高さも調整可能です。
料金:17,980円
(2020年7月7日 12:00時点のアマゾン価格)
高さ:160cm
幅:162.5cm
サイト:アマゾン
ラバーウッドの天然木で作られたパーテーション。
高級レストランでも使えそうなクオリティとなっています。
料金:11,707円
(2020年7月7日 12:00時点のアマゾン価格)
高さ:190~260cm
幅:61cm
奥行5cm
サイト:アマゾン
有孔ボードの突っ張りパーテーション。
ブラックとホワイトの2色があります。
料金:13,990円
(2020年7月7日 12:00時点の楽天市場価格)
高さ:206~260cm
幅:60cm
サイト:楽天市場
コンクリート調のパーテーション。
幅は60cmと80cmのサイズがあるので、注文するときは注意してください。
料金:5,480円
(2020年7月7日 12:00時点の楽天市場価格)
高さ:180cm
幅:50cm
サイト:楽天市場
持ち運びに便利な布製のパーテーション。
圧迫感がないため、お客さんが来たときの目隠しに最適です。
料金:26,840円
(2020年7月7日 12:00時点の楽天市場価格)
高さ:180cm
幅:183cm
サイト:楽天市場
がっしりタイプの3連パーテーション。
ちょっとした書斎づくりにも使える家具です。
料金:20,800円
(2020年7月7日 12:00時点の楽天市場価格)
高さ:181cm
幅:140~240cm
サイト:楽天市場
カーテンタイプのパーテーションは突っ張りで取りつけるものが多いですが、こちらはキャスターつきなので床に設置することができます。
幅は伸縮させられるため、部屋の大きさに合わせやすいパーテーションです。
料金:15,268円
(2020年7月7日 12:00時点の楽天市場価格)
高さ:188cm
幅:90cm
奥行:45cm
サイト:楽天市場
キャスターつきのマガジンパーテーションですので、簡単に模様替えが楽しむことができます。
背面のボードカラーはアイボリー、ブラウン、ナチュラルの3種類です。
料金:9,800円
(2020年7月7日 12:00時点の楽天市場価格)
高さ:150cm
幅:176cm
サイト:楽天市場
布のスクリーンを採用した木製のパーテーション。
シンプルな作りなので、どんな部屋にも馴染みやすい家具です。
料金:15,800円
(2020年7月7日 12:00時点の楽天市場価格)
高さ:155cm
幅:175cm
サイト:楽天市場
木製で作られたブラインドパーテーション。
もちろん、ブラインドなのでスクリーンは開くようになっています。
料金:22,579円
(2020年7月7日 12:00時点の楽天市場価格)
高さ:160cm
幅:120cm
サイト:楽天市場
レトロ調に仕上げているパーテーション。
オシャレなレストランにありそうな家具ですよね。
まとめ
いかがでしたか?
パーテーションがあれば、部屋をオシャレに見せることができます。
それと同時に目隠し効果も生まれるため、プライベートな空間を作り上げることができるんです。
ぜひ、何度も部屋に入りたくなるようなパーテーションを探してみてくださいね。